ドラクエ3(PS4、Switch、3DS、スマホ版)の「転職のタイミング」についての攻略です。転職システムについて、転職のメリット・デメリット、オススメの転職ルートなどを紹介していますので攻略の参考にしてください。
![]() | 【ドラクエ3攻略】ドラゴンクエストIII そして伝説へ…攻略【PS4/Switch/スマホ版】 | |
---|---|---|
![]() ストーリー攻略 | ![]() ボス攻略 | ![]() マップ |
![]() 装備 | ![]() アイテム | ![]() 呪文・特技 |
![]() モンスター | ![]() 性格診断 | ![]() 職業 |
![]() ちいさなメダル | ![]() レベル上げ | ![]() 最強パーティ |
![]() 最強装備 | ![]() お役立ち | ![]() HD-2D版攻略 |
転職システム
バハラタから北東にあるダーマ神殿にいる「神官」から別の職業に転職することができます。(攻略チャート⑦ダーマ~ガルナの塔)
転職できる条件
・職業レベル20以上
・賢者への転職は「悟りの書」or「遊び人Lv20」
・勇者は転職不可能
転職のメリットとデメリット
▼メリット
・習得した呪文や特技を引き継げる
・ステータス数値の半分1/2を引き継げるのでLv1状態でも強い。
▼デメリット
・転職するとレベル1から育て直しになる
・戦士Lv99→僧侶Lv20で再度戦士に転職すると戦士Lv1からスタートになる。
・盗賊の盗む、商人の鑑定など職業特有のスキルは引き継げない。
・転職を繰り返すとステータス数値が半減され続けるためどんどんと弱くなってしまう。
オススメの転職ルート
全ての呪文特技を使えるエキスパート
転職しても呪文と特技は引き継がれる仕様を利用して全職業のスキルを習得した万能キャラを作成することができます。
職業 | 最終習得レベル |
---|---|
戦士、武闘家 | 覚えない |
魔法使い | Lv40パルプンテ |
僧侶 | Lv41メガンテ |
商人 | Lv17おおごえ |
遊び人 | Lv13くちぶえ |
盗賊 | Lv20レミラーマ |
賢者 | Lv41メガンテ |
※呪文習得するレベルはランダム性があります。あくまでも最速習得の場合。
戦士と武闘家は何もスキルを覚えません。賢者は魔法使いと僧侶の呪文を全て覚えることができるので、賢者を経由すれば魔法使いと僧侶の育成は不要です。
統括すると下記の順番で育成が最適です(盗賊商人の順番は逆でもOK)
盗賊Lv20▶商人Lv20▶遊び人Lv20▶賢者Lv41
会心特化の最強アタッカー武闘家
最終的な最強職業は賢者を経由した「武闘家」「盗賊」の2職です。勇者すら不要になります。それを踏まえて下記を参考に。
武闘家全職業の中でも会心の一撃が出やすい職業です。攻撃力を高めて「はやぶさのけん」を装備させると会心が出まくり2回攻撃できる最強アタッカーになれます。
武闘家は呪文特技を覚えないためレベルアップしてもMPが伸びません。そこで、もし他職業の呪文や特技を覚えた武闘家に育成したい場合は、転職前の職業でMPをとにかく上げておく必要があります。MPが最も伸びやすい性格は「きれもの」で賢者MP600あれば転職後、MP300の武闘家になれます。
盗賊Lv20▶商人Lv20▶遊び人Lv20▶賢者Lv41▶武闘家
やりこみ要素要員と必須の盗賊
キャラクターのステータスをMAXにするやりこみ要素に「まほうのたね」集めがあります。盗賊の職業特性で「戦闘終了後に敵からアイテムを盗む」効果があるほか、武闘家に劣らない攻撃力と素早さや守備力もあるので全てのスキルを習得した盗賊も人気です。
商人Lv20▶遊び人Lv20▶賢者Lv41▶盗賊
ドラクエ3攻略メニュー
© 1988,2014 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。